朝食に流行のパンケーキ! 健康のために一緒に食べたいものは?
世界一の朝食で有名になったbillsのパンケーキ!
このあたりからでしょうか?
パンケーキが流行りだしたのは・・・
海外からの食文化が毎年流行を生み出していますが最近はハワイアンのパンケーキが女性たちの中でブームになってきていますね。
沢山のパンケーキ専門店が海外から出店を始め、それを紹介するメデイアも多くなってきています。
私は趣味で食事関係の漫画を集めていますが、今年購入したものにもお話に登場していました。
これまでの家庭で食べられてきたシンプルな食べ方のパンケーキより華やかに、レパートリーに富む近年のパンケーキ。
でも体のことを考えたらそれだけで一日のはじめの朝食を済ませてしまうのは少し心配になります。
なので、今回は朝食をパンケーキだけでお腹を満たさず、体のことを考えてサイド一品、もしくはトッピングをプラスしていく考え方を見ていきたいと思います。
パンケーキの材料は?
一般的な日本のパンケーキは
薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、牛乳、卵、バター
といった材料です。
一方流行りのハワイアンパンケーキは一味違う!
独特なあの軽くてフワフワした食感はヨーグルト。
他にメレンゲを入れたり、リコッタチーズを入れているお店もあるみたいでそこが大きく違います。
家庭でも出来るレシピなのでインターネットで多数見られるようになってきています。
生地が重くならずに適度に空洞を作り、軽くてフワフワになっているみたいです。
これを、シンプルなバター、メープルシロップで食べても美味しいですが、炭水化物と脂質のだけのものなので体のことを考えたら朝は一緒に食べるものも考えたいですよね。
足りないものは?
一日の始まりなら、是非とも多くの栄養をとっていただきたいものです。
ですが今までのパンケーキだけでは足りないのが本音。
不足しているものはズバリ、ビタミン、ミネラルです!
ビタミンはフルーツで補えますが、ミネラルはなかなか…と思ったらシロップで!
チョコレートソースやメープルシロップもパンケーキにはいいですが、天然のはちみつや黒蜜のシロップもおすすめです。
特に黒蜜の原料の黒糖はちゃんとした製品は多くのミネラルが含まれています。
そのミネラルを除いたのが上白糖なのは知らない人も多いかもしれません。
普段の料理でも上白糖よりは黒糖のほうが体にはいいです。
特徴的なコクと甘みは煮物にもよく合うし、デザートが一気に和風になります。
食事パンケーキ
朝食なら少し砂糖を減らした生地で食事パンケーキも美味しいです。
つまりしょっぱいおかずを乗せたパンケーキ。
クレープでは試したことがあるのでその見解から言わせていただくとほんのり甘い生地とツナ、マヨネーズ、野菜などを合わせると何とも言えないリッチ感!
一度に色んな味を感じることが出来るので得した気分になります。
もちろん、甘いのがいいという人は必ずサラダをサイドに。
野菜の食物繊維も一緒に取れば満腹感も増します。
家で作るなら休日か、平日用に一気に焼き冷凍してもいいと思います。
トッピングに甘いものと野菜、しょっぱいおかずを日替わりに準備しても楽しいです。
レタス、キュウリ、トマト、焼いた卵、ツナ、スライス玉ねぎ、マヨネーズ、ベーコンなどでいいと思います。
甘いものが苦手な人とも一緒に楽しめるのもおかずパンケーキのいいところ。
フルーツのせパンケーキ
そして定番のフルーツ!
バナナ、いちご、パイン、ブルーベリー、キウイ、マンゴー、みかん、とにかくなんでも合います。
お店ではなかなか値段の関係で多くのトッピングはできませんが家庭なら安くていっぱいのせられますし、そして願わくば、旬のフルーツのほうが栄養価が高いのでおすすめします。
今回は流行中のパンケーキでした。
たまにはお米やパンじゃなくて変わったのものも食べていですよね。
たまにはパンケーキ!ならサラダやトッピングで野菜や果物も一緒に。
できるだけ朝食にはしっかりとエネルギーをチャージしていきましょう。
カロリーが気になる人は生クリームを控えるか、低脂肪のものがいいと思います。
物足りない部分はフルーツや黒糖シロップで補いましょう。
Sponsored Links