移住先で人気のある地方はどこ?その魅力は何?
田舎への移住を考える上で、「どんな地域に移住しよう?」と考える段階は、わくわくすることがいっぱいで楽しいものです。
そんなタイミングで気になることの1つに「移住先で人気がある地方ってどこ?」ということが挙げられます。
せっかくなので移住先として人気のある地方とその理由を知って、参考にしてみましょう。
東京からも近い自然豊かな土地【山梨県】
山梨県は近年移住先として急激に人気が上がっている地域の1つです。
特に人気が高いのが長野県よりのエリアで、小淵沢、清里などの八ヶ岳を臨む自然豊かなエリアです。
また、県庁所在地である甲府市も生活の利便性から人気の高いエリアの1つとなっています。
《こんなポイントが人気の理由》
●首都圏へのアクセスが良いこと
●二拠点居住にも適した土地であること
やはり一番の理由は首都圏からのアクセスが良い点でしょう。
特急あずさや、かいじを利用すれば1本で東京まで出られますし、都会出身の移住者にとっては大きな安心材料になることでしょう。
また、週末移住や首都圏に仕事の拠点を持って2箇所に住まう「二拠点居住」にも立地が適しており、近年は20〜30代の移住者が増えているのが特徴です。
●春夏秋冬 様々な自然を味わえる環境
アクセスの良さもさること去ることながら、やはり自然も魅力が多い土地柄です。
富士山、八ヶ岳、南アルプスなどに囲まれた美しい環境で、四季折々の植物を楽しむこともできますし、冬になればウインタースポーツもできます。
また、そうした土地柄もあり水の綺麗さや野菜・果物などの産品の豊富さも住む場所としての人気を高めています。
山々に囲まれて穏やかに過ごせる【長野県】
長野県も山梨県同様、比較的に首都圏に近く人気の高い移住先の1つです。
《こんなポイントが人気の理由》
●山梨同様、首都圏へのアクセスが良いことは人気ポイントの要因
長野県の場合、南信から松本にかけては特急あずさが利用でき、東信から北信にかけては長野新幹線が利用できるので、多くの地域で東京からのアクセスが良いことが大きなアドバンテージになっています。
もちろん、高速道路を利用してのアクセスも良いので、移住地の人気は長年上位をキープしています。
●国立公園などを擁する日本屈指の自然と気候の良さは抜群
長野県の人気のポイントは数多くの高原の自然とその気候の良さです。
上高地や乗鞍高原、戸隠高原、霧ヶ峰高原を擁する八ヶ岳など国立公園指定されている数多くの山々があります。
身近にハイキングや登山などの自然に触れることのできるアクティビティが楽しめる環境に魅力を感じて移住する人は少なくありません。
また、そうした立地柄なので夏も涼しい地域が多く過ごしやすいのも魅力です。
雪は降る地域が多いため心構えは必要ですが、積雪量は地域によってまちまちなので心配な場合は確認しておくと良いでしょう。
西日本で一番の人気!晴れの国【岡山県】
西日本からランクインした岡山県は、近年非常に人気のある移住先です。
その理由は少し山梨県・長野県とは様相が違います。
《こんなポイントが人気の理由》
●災害リスクが少ない県として認知されている
岡山県の移住先としての後ろ支えになっているのが災害リスクの低さです。
岡山県はこれまでの自然災害の被害状況が他県に比べリスクが低いだけでなく、今後懸念される大地震の被害想定などから考えても大きな災害に見舞われにくい土地として人気が上がっています。
特に東日本大震災以降、関東以北からの移住者も少なくありません。
●先輩移住者の成功例が多く、若者世代を中心に人気が高まっている
岡山県は先輩移住者の成功例が多く、若者世代からの注目が高いというのも1つの特徴です。
美作市や西粟倉村などはしばしばそうした事例として紹介されており、自治体や民間の移住支援も幅広くあります。
●もちろん自然や食べ物の豊かさも良い!
ここまでちょっと違った人気ポイントをご紹介しましたが、自然や食べ物の豊かさも人気のポイントの1つです。
岡山県は降水量1mm未満の日数が全国1位で、晴れの日が多く農作物の豊かさは抜群です。
また、南は瀬戸内海、北は蒜山高原を擁する土地柄で、四季の変化にも富んでいるので、自然を感じつつ穏やかな生活をしたい人にはとても良い土地と言えます。
このように人気の移住地は多くの魅力を持っています。
また、先輩移住者が多かったり、就職支援の体制がしっかりしているケースも多いので、気になったら是非連絡をして話を聞いてみましょう!
Sponsored Links