里山と里海、どちらがいい?それぞれの楽しみ方は?
田舎暮らしを考えた際に、山に近い田舎にしようか、海に近い田舎にしようか、どうしようと考える人は多いことでしょう。
実際に里山と里海とでは楽しめる生活の良さや身近に楽しめるアクティビティも変わってきます。
双方の魅力的なポイントを知って、どちらが良いか考えてみましょう!
里山派のオススメの楽しみ方は?
まずは里山派のオススメの楽しみ方から見てみましょう!
《こんなことが楽しめます!》
●ハイキングやキャンプなどのアウトドアのアクティビティ
●山菜狩りやきのこ狩り
まず挙げられるのは、里山ならではの環境を活かしたアクティビティです。
週末に気軽にハイキングやキャンプに出かけられる距離感は、アウトドア好きにはたまらないでしょう。
繰り出す山も1箇所ではなく、行ける範囲にいくつもハイキングコースやキャンプサイトがあるのは田舎ならではです。
季節ごとの自然の移ろいに合わせて行き先を選んで楽しめること間違いなしです。
また、山菜狩りやきのこ狩りといった、自然の食べ物を楽しめるアクティビティも里山ならではの楽しみ方の1つでしょう。
●家庭菜園
海よりの場所では塩害などの心配もあるので、家庭菜園を心置きなくできるのは里山よりの地域です。
自分の家の畑で旬の野菜を育てて日常的に食べられるようになると、新鮮で美味しい上に趣味としてもとても楽しめます。
●温泉
里山地域には温泉があることもしばしば。ゆったり過ごしたいという人には最高の楽しみの1つになります。
地域によっては観光向けの温泉ばかりでなく、地元の人を対象にした共同浴場などがある場合もあります。
ここで地域の人との繋がりができることもあるかもしれません。
里海派のオススメの楽しみ方は?
次に、里海派の楽しみ方を見てみましょう!
《こんなことが楽しめます!》
●釣り
●潮干狩りなどの浅瀬に住む生物を収穫する
海は海で、楽しめることがたくさんあります。
まず、釣りや潮干狩りなどを楽しみつつ、海の恵みを享受できるという点は外せないでしょう。
季節、港か海岸か船釣りかによっても釣れる魚も違いますし、自宅に持って帰って新鮮そのものの魚介を味わえるのは、やはり里海を持つ地域ならではです。
●海水浴
●シュノーケリング、ダイビング、サーフィン、SUP、カヌー、ボートなどのマリンスポーツ
里海派の場合、海でのアクティビティが好きという人は多いことでしょう。
やはり近い分、海のコンディションが良いときに思い立ってすぐに出かけられる距離感というのは魅力の1つです。
愛好家が近隣に住んでいる可能性も高いので、一緒に楽しむ仲間もできてより一層楽しめるという点も移住ならではの良いポイントでしょう。
里山と里海、どっちが良い?
里山も、里海も、どちらも違った魅力があり迷ってしまうという人もいることでしょう。
そこで最後に、どのような点が違い、どのような点は共通しているのか少し整理してみましょう。
《違う点》
●楽しめるアクティビティがそれぞれの自然環境によって違う
●享受できる美味しい食べ物が違う
●それぞれ生活で苦労するポイントが違う
楽しめるアクティビティや食べ物の違いは山か、海でわかりやすく変わる点です。
こうした楽しみポイントで迷ってしまう場合には、一緒に考慮すると良いのが「それぞれ生活で苦労するポイントが違う」という点でしょう。
自然災害の観点で言えば山は川の氾濫や土砂崩れ、火山噴火のリスクがあったり、海は高波などのリスクがあります。
また、山か海かという地域の違いで手に入りにくいものがあったり、交通面で生活に影響があるケースもあります。
こうした点を加味しながら考えてみると、自分にとってどちらが良いか答えが見つかるケースもあるかもしれません。
《共通している点》
●田舎ならではのゆったりとした時間を楽しめる。
●ご近所付き合いで助け合いながらの生活できる。
●自然の中でリフレッシュができる。
里山、里海は、違う点もあれば、共通点ももちろんあります。
こうした観点で考えると、どちらの地域であっても田舎ならではの生活というのは実現ができることは間違いありません。
色んなポイントを比較しながら、自分のライフスタイルにあった地域を探してみましょう!
Sponsored Links