ベランダ菜園を始めやすい野菜は?種まきの時期は?
家庭菜園が食の安全、節約などから注目されてます。
家庭菜園というと庭がないとむずかしいと思う方もいるかもしれませんが、プランターや鉢などを利用してベランダでも簡単に始めることができます。
とくに葉物類は初心者でも作りやすく、種をまいてから1週間ほどで発芽し、種まき後30~40日で収穫できますからおすすめです。
ベランダ菜園におすすめの野菜
場所をあまりとらずにすむベランダ菜園におすすめの野菜と種まき、収穫時期の目安を紹介します。
ほうれん草
●種まき時期
3~5月
9~10月
●収穫時期
種まき後約30日
●品種によって種まきの時期は変わってきます。
1cmほどの深さの一直線の溝をつくって種をまくと育ちやすくなります。
ラディッシュ
●種まき時期
3~5月
9~10月
●収穫時期
種まき後約20~30日
●成長が早い根菜で赤、白、黒、紫など種類も豊富で、丸や細長い品種もあります。
小松菜
●種まき時期
3~5月中旬
9月中旬~11月
●収穫時期
種まき後約30~40日
●旬は冬ですが、品種によっては年間通じて栽培ができ育てやすいです。
ルッコラ
●種まき時期
3~5月
9月~10月
●収穫時期
種まき後約30日
●ピリッとした辛さのゴマ風味の葉物で育てやすいです。
ミニトマト
●種まき時期
4~5月
●収穫時期
6月下旬~9月
●深めのプランターで支柱を立てて日当たりのよいところで育てます。
枝豆
●種まき時期
4~5月
●収穫時期
7~8月
●日当たりの良い場所でこまめに水を与える必要がありますが、病原虫がつきにくく育てやすいです。
ピーマン
●種まき時期
4~5月
●収穫時期
7~10月
●発芽温度が25~30度と種から育てる場合、保温対策が必要ですが、暑さに強く育てやすいです。
オクラ
●種まき時期
4月下旬~6月
●収穫時期
7月~9月上旬
●丈夫で育てやすく、黄色い花が咲きます。
ツルナシインゲン
●種まき時期
4~6月
●収穫時期
6~8月
●草丈も低く場所も取らずに種からでも育てやすいです。
バジル
●種まき時期
5~6月
●収穫時期
7~10月
●日当たり、風通しが良く、苗からの方が育てやすいです。
特に初心者でも育てやすいものは小松菜、ラディッシュ、ルッコラなどの葉物類です。
種まき後1週間ほどで芽を出しますので、育ち具合が実感でき楽しいですね。
暑い時期はアブラムシなどがつきやすいために春、秋が育てやすいです。
ミニトマト、枝豆、ピーマンなどの実のなるものは、日当たりのよいことが必要になります。
また実がつき始めたころに追肥などが必要になったりしますから、種より苗から育てた方が手がかからず無難ですね。
Sponsored Links