軽トラに女子?農業にアウトドアにと活用法もバラエティになってきている!
軽トラっていったら、田舎のおじさんが乗るもの・・・
そんなイメージですが、最近、徐々におしゃれな女子も乗るようになってきてます。
その背景には農業女子の増加があります。
農作業には土汚れがつきもので、汚れを気にしていたら仕事なんてできません。
また農作業用の道具や農作物など荷物の出し入れを考えると、軽トラって超重宝します!
農作業には欠かせない必需品なんですよね~
というわけで、若い農業女子が軽トラに乗っていると、めずらしさもあって何か粋な感じでカッコよく見えたりします。
とくに女子タレントや女優などが農業やるときに軽トラに乗っている場面をテレビとかで見ると、「あぁ~女子も軽トラに乗っていいんだ・・・意外にサマになるな~」という気にさせます。
そのサマになる姿はあくまでも泥まみれの疲れた地味な服の女子でなく、元気ハツラツな女子ならではのカラフルファッションを身につつんだ女子が運転しているときに限りますが・・・
農業女子用の軽トラ
軽トラっていえば、ダイハツ、スズキが有名ですが、ダイハツは2014年に農業女子を意識した新型ハイゼットトラックを発表しています。
まずはボディの色がカラフルなこと!
今まで白、シルバーぐらいしかなかったものが、オレンジ、ピンク、ブルーなど8色のボディカラーを揃えてます。
他にも従来の軽トラと違う女性ならではの視点から
・紫外線99%や赤外線をカットするUV&IRカットガラス
・日除け用のサンバイザーに身だしなみチェック用ミラー
・PM2.5にも対応するスーパークリーンエアフィルター
などが選べます。
軽トラが便利なわけ
軽トラって乗ってみればわかりますが、近場の移動や運搬するのにたいへん便利な乗り物です。
逆に長距離になると、ちょっとしんどいですが・・・
小回りがきくので狭い道でも躊躇なく進めますし、コンパクトなので車両感覚も自分の体の一部のようで乗用車みたいにぶつけないように神経をあまり使わなくてすみます。
自分の体の一部のような感覚ですからバックもしやすいですし、スピード出ているかな~と思っても時速60kmぐらいだったりします。
ゴーカートに乗るような感覚も味わえますね。
そもそも軽トラは作業車ですので壊れにくく、錆びにくいですし、荷台にボンボンといろんな大きさ、長さ、重さの荷物を気軽に積めます。
汚れてるもの、濡れているものもお構いなしで・・・
こういった便利な機能性に加え、ファッション性もちょっと考慮した軽トラに進化し、軽トラ女子も現れたおかげで、用途も増えてきています。
・日常のスーパーなどの買い物にも荷台にプラスチックBOXを固定しておき、そこに買物品をしまえば、二人でも出かけられます。
・農業のみでなく、キャンプ、サーフィン、釣り、サイクリングなどのアウトドア用として、・・・
・最近は自作でモバイルハウスを作って車中泊する方も出てきています。
・商売用として軽トラ市などの利用。
・軽トラの荷台にラグを敷きテーブルをおいて食事を楽しんだりもできます。
こうやってみると、ちょっとしたピクニックなどもカラーの軽トラでおしゃれにすごせそうです。
また軽トラは車両価格も安いですが、軽自動車ですので、自動車税や高速代も安くで済みますのでお財布にもやさしくていいですよね。
Sponsored Links