川南町トロントロン軽トラ市は日本一!軽トラ市が地方活性化に!
軽トラ市があちらこちらで見られるようになりました!
宮崎県川南町のトロントロン軽トラ市は来場者数が日本一だとか。
川南町の人口約1.7万人に対して毎回1万人ほど来場者数があり、多いときはほぼ人口と同じ来場者があるようです。
開催時間のわずか4時間に人が集まるトロントロン軽トラ市の時は、たいへんにぎやかになります。
川南町トロントロン軽トラ市
開催日時:毎月第4日曜日 8:00~11:45
開催場所:川南町トロントロン商店街 約600mが歩行者天国
軽トラ台数:約150台
川南町、宮崎県下各地の水産物、農産物、雑貨、木工品が販売され、イベント月には月によって芋煮、浜うどん、紅白もちなどが300~400人にふるまわれたり、抽選会もあるようです。
150g入500円の「トロントロンの肉みそ」は人気でリピーター続出の商品です。
他にも生ライブ、マジックショーがあったり、車いすの貸し出し、荷物の預かりサービスもあります。
軽トラ市って、考えてみれば合理的ですよね。
出店を出すとき苦労するのが荷物の搬入、搬出作業ですが、軽トラでしたらそのまま軽トラで整列して停めて、その場で準備していくわけですからたいへん効率的です。
川南町のトロントロン軽トラ市も114回目になりますが、毎月継続していくには、できるだけ手間を省くことが大切です。
毎回毎回、準備、片付けが大変だと続けていくことが難しくなります。
また軽トラ市だと農場や港から即、新鮮なものが届くイメージもあっていいですよね。
地産地消を促進していくのに軽トラ市ってピッタリです。
地方活性化に一役買いますので、全国各地で軽トラ市は増えてきています。
ちなみに九州地区で定期的に実施されている軽トラ市は下記のとおりです。
福岡の軽トラ市
●唐津街道前原宿 軽トラ市
糸島市前原名店街
第4日曜日 9:00〜12:00
●あまぎ水の文化村・軽トラ屋台市
朝倉市あまぎ水の文化村、いこいの交流広場
第1日曜日 10:00〜16:00
●八女軽トラ市
八女市八女観光物産館ときめき駐車場
第2、4日曜日 9:30~13:30
長崎の軽トラ市
●松浦よかばい朝トラ市
松浦市志佐町 海のふるさと館芝生広場
第3日曜日 9:30~13:30
佐賀の軽トラ市
●吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市
吉野ヶ里町吉野ヶ里公園駅周辺
第1日曜日 8:00~11:30
●よって見んしゃい!軽トラ市多久
多久市多久駅北駐車場
第2日曜日 8:00~11:30
熊本の軽トラ市
●湯ったり菊池の軽トラ朝市
菊池市 迎町〜中央通り〜立町商店街
第4日曜日 8:00~11:30
宮崎の軽トラ市
●きよたけはんきゅう軽トラ市
清武町文化会館前通り
第2日曜日 9:00〜12:00
軽トラ自体が軽トラカフェとか軽トラモバイルハウスなどいろんな用途として使われてきて、おしゃれになってきてます。
ですので軽トラ市は今後ますます全国に広がっていくと同時に中身もどんどんおしゃれに魅力的なものに進化していきそうです。
いずれ毎週末に実施するような軽トラ市も出てくるかもしれませんね。
Sponsored Links