宮崎の桜の名所、桜まつり~お花見おすすめ14選
暖かくなってきてお花見の季節が近づいてきましたね!
お花見と言えば桜ですが、この季節は新たなことが始まりそうでいいですよね~
今年は宮崎に来てはじめてのお花見ですので、宮崎県内の桜の名所、桜まつりとかどんなところがあるのか?調べてみました。
母智丘公園
所在地:都城市横市町6633
都城もちお桜まつり
平成28年3月25日(金)~4月3日(日)
南九州随一の名所として、また日本さくら名所100選にも選ばれている母智丘公園は、丘の山頂にある母智丘神社まで約2㎞も桜並木が美しく並び、母智丘神社から見下ろす桜並木は格別です。
明治初期に地元の有志が植え始めた桜で、ソメイヨシノや八重桜など約2600本ほどあるそうです。
観音池公園
所在地:都城市高城町石山4195
さくらフェスタ高城
平成28年3月27日(日)
江戸時代に作られた観音池を中心に広がる公園で宮崎県内でも有数の桜の名所。
公園内にはボート、ゴーカート、パターゴルフ、観覧車、温泉、プール、遊具広場、野外ステージなどもあり、ファミリーで楽しめます。
牧場(まきば)の桜
所在地:小林市細野牧場
まきばの桜まつり
平成28年3月26日(土)~27日(日)
明治41年に軍馬補充部陸軍が小林市細野の沿道に桜を植えたのが始まりで、桜が寿命を迎えた関係で昭和48年を最後に桜祭りは中止されました。
その後、昭和63年から小林市が桜の再生をはじめ、現在は約1000本のソメイヨシノがつくる桜のトンネルが見事です。
上米公園
所在地:北諸郡三股町大字樺山115-1
上米公園桜まつり
3月18日(金)~4月上旬
500本のソメイヨシノが満開になると、都城市内からも見渡せることができ、公園下の池をとおして見た景観は格別です。
夜は夜景を見ながらライトアップされた夜桜も絶景です。
勿体森運動公園
所在地:串間市大字西方9050 串間市総合運動公園
桜まつり
3月下旬~4月上旬
駐車場を中心に公園内の施設を包み込む桜並木が絶景です。
夜にはライトアップされた夜桜が幻想的な雰囲気に包まれます。
花立公園
所在地:日南市北郷町郷之原甲2784
花立公園さくらまつり
平成28年3月19日(土)~4月3日(日)
北郷町の田園や太平洋を一望に見下ろす絶好のロケーションです。
ソメイヨシノや山桜など1万本が咲きほこる桜の名所です。
遊歩道、休憩所、展望台があり、ウォーキングにも最適です。
期間中は夜桜がライトアップされます。
竹香園
所在地:日南市星倉5556‐2
約1000本のソメイヨシノを楽しめます。
桃山式日本庭園もあり、散策も楽しめます。
西都原古墳群
所在地:西都市三宅寺原
西都花まつり
3月下旬 ~ 4月上旬
日本最大級の古墳群内に2000本の桜が咲き誇り、同時に約30万本の菜の花も黄色い絨毯のように咲き乱れます。
桜色と黄色のコントラストは圧巻でまつり期間中、ライトアップされ夜桜も楽しめます。
垂水公園
所在地:宮崎市大字瓜生野下畑5719
垂水公園桜まつり
3月下旬~4月上旬
ソメイヨシノ2800本、八重桜300本、山桜300本、彼岸桜100本など3500本もの桜で、宮崎市内でも有数の桜の名所です。
延岡城址 城山公園
所在地:延岡市東本小路
礎石をはずすと崩れ落ちて千人の敵を倒すことができるといわれる「千人殺しの石垣」を中心に、園内には300本の桜が咲きほこります。
遠見山
所在地:東臼杵郡門川町庵川 遠見山
標高308mの遠見山の頂上には見晴らしの良い展望台があり、頂上へ向かう沿道に咲く1000本もの桜並木と、その背景にある雄大な日向灘の海の青さとのコントラストが圧巻です。
ウォーキングを兼ねて美しい景色を楽しめます。
原田家のしだれ桜
所在地:西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所宮の原
原田家のしだれ桜は宮崎県天然記念物に指定されている浄専寺のシダレザクラの子だと言われてます。
民家のため庭先に入れませんが、道路沿いから観賞できます。
浄専寺
所在地:西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所8701
樹齢約300年といわれる浄専寺のシダレザクラは、県天然記念物に指定されており、3月下旬から4月上旬頃が見頃です。
天岩戸温泉
所在地:西臼杵郡高千穂町岩戸58
天岩戸温泉桜まつり
4月上旬
天岩戸開き神話で有名な天岩戸神社の近くにある温泉ですからお花見の前後に温泉に入るのもいいですね。
Sponsored Links