鹿児島のお花見おすすめスポット15選!
鹿児島県には桜のきれいな見どころスポットがいろいろ多くあります。
鹿児島県の花見スポットの特徴としては、桜島、錦江湾、霧島連山などの大パノラマなどと同時に花見も楽しめるところが多い点かなと感じます。
いろいろ見どころスポットがある中から15のスポットを選んでみました!
仙巌園(磯庭園)
所在地:鹿児島市吉野町9700-1
本土で一番早く咲き、カンヒザクラ、旧正月頃に咲くガンタンザクラ、3月中旬頃から咲くソメイヨシノなど長期間にわたりいろいろな桜を楽しめます。
仙巌園は国の名勝に指定されており、島津家19代当主・光久が造った別邸で“磯庭園”とも呼ばれる美しく壮大な大名庭園です。
目の前が桜島、錦江湾で鹿児島観光に欠かせないスポットです!
吉野公園
所在地:鹿児島市吉野町7955
約140種のいろんな花が楽しめる7万本以上の木に囲まれた公園です。
公園内に約790本の桜があり、桜の開花にあわせて、ライトアップがなされます。
標高234メートルの高台にある展望台からは、桜島を眼前に眺めることができ、天気がよければ霧島連山や指宿の開聞岳を眺望できます。(日本の都市公園百選)
平川動物公園
所在地:鹿児島市平川町
平川動物公園の内外に約800本の桜があり、動物を観ながらのんびり散策して桜観賞も時にはいいものです。
大隅湖
所在地:鹿屋市下高隅町古園
大隅湖は周囲10kmの人口湖で付近一帯はダム公園になってます。
右岸はフラワーロードとして整備され、春は約1000本の桜並木、初夏は4000株のあじさいが楽しめます。
ダム公園の近くの休憩所の桜も見ごとです。
吾平山上陵
所在地:鹿屋市吾平町上名
伊勢神宮に雰囲気が似ており、小伊勢とも呼ばれてます。
吾平山上陵は緑に囲まれ、川の水もきれいな神々しいところです。
春は桜、夏はカジカ、秋は紅葉と四季折々の風情が美しいです。
串良町平和公園
所在地:鹿屋市串良町有里
約1000本のソメイヨシノの桜並木。
3月下旬~4月上旬にはライトアップ・提灯が設置されます。
松山城跡
所在地:志布志市松山町新橋
展望台から霧島連山や桜島など周辺を一望でき、眼下に広がる桜は絶景。
夜にはライトアップにより夜桜も楽しめます。
弥五郎伝説の里
所在地:曽於市大隅町岩川6134‐1
約1500本の桜があり、特産品販売所、お風呂、弥五郎どん銅像などがあります。
魚見岳
所在地:指宿市東方
四季の花々に彩られる魚見岳は山頂まで車で登れ、展望台からの指宿市街地、知林ヶ島、桜島、大隅半島、錦江湾の眺めは絶景です。
約1000本のソメイヨシノが咲きほころびます。
鷲尾の森自然公園
所在地:指宿市山川大山
標高411メートルの鷲尾岳からは青く澄んだ鰻池、池田湖、長崎鼻、山川港、開聞岳、大隅半島、屋久島、桜島までの大パノラマを見渡すことができます。
約1,000本の桜が道路沿いに鮮やかに咲き、桜のトンネルができます。(県推奨森林浴の森70選:野鳥・植物観察コース)
霧島神話の里公園
所在地:霧島市国分上小川3819
霧島屋久国立公園内にある「道の駅霧島」としても知られています。
さくら園では約500本のソメイヨシノ、八重桜、シダレザクラが3月下旬~4月上旬まで楽しめます。
眼下には桜島や錦江湾が見下ろせます。
丸岡公園
所在地:霧島市横川町上ノ3201
丸岡公園は霧島山を一望できる眺望が絶景で、総面積は27haと県内有数の広さを誇る公園です。
明治100周年記念事業の一環として建設されました。
鹿児島県を代表する桜、ツツジの名所として約6,000本の桜が咲き乱れます。
城山公園
所在地:日置市伊集院町大田
標高142mの小高い丘で、市街地から近距離に位置する公園です。
春になると公園一帯の桜が開花し、多くの家族連れでにぎわいます。
かたらいの広場にある展望台からは、市街地、東シナ海、桜島などの大パノラマが望むことができます。
忠元公園
所在地:伊佐市大口原田2484-193
「日本さくら名所100選」にも選ばれた忠元公園は2kmにわたり約1000本の桜が咲きそろいます。
夜には千数百個の提灯が灯され、夜桜を楽しむことができます。
花瀬自然公園
所在地:肝属郡錦江町田代川原花瀬
大隅南部県立自然公園内の花瀬川の川床は、“千畳敷”と呼ばれる天然の石畳が幅約100m、長さ約2kmに渡って敷きつめられています。
水量も少ないため、川床に降りて両岸の桜を眺めることができ楽しめます。
春は桜、藤の花の名所として知られ、江戸時代には島津斉彬公も訪れて景色や曲水の宴を楽しんだそうです。
Sponsored Links