Nui(ヌイ)が東京のゲストハウスとして人気の理由!
「Nui(ヌイ)って、海外で有名なゲストハウスらしい・・・」
と友達から聞いて、「どうして人気なんだろう?しかも海外で?」と以前よりなんとなく興味がありました!
先日、東京での出張がありましたので、ちょうどいいタイミングでしたので、Nuiに予約を入れて泊まってみました!
東京に住んでいた頃に朝カフェを利用したことはあったんですが、泊まりは今回初めてで、8人部屋1泊3000円を利用しました。
東京の蔵前駅から徒歩5分ぐらいの交通の便の良いところで3000円はお手ごろ料金でありがたいですね。
Nui(ヌイ). HOSTEL & BAR LOUNGE
場所:東京都台東区蔵前2-14-13
アクセスは都営浅草線or都営浅草線「蔵前駅」から徒歩5分
男女混合8人ドミトリー、女性専用8人ドミトリー、ツインルーム、ダブルルーム
予約 ↓
http://backpackersjapan.co.jp/nui/
Nuiのサイトを見ると、ここがオープンしたのが2012年9月で玩具会社の倉庫を改装してできたゲストハウスで、全国から大工さん、職人さん、デザイナーが集まって、スタッフとともに構想から施工までして作ったそうです。
「自らの手を、正確さよりもそこに居る人の意志を大切にしたい!」というコンセプトを元に「手縫」の「縫い」から命名されたようです。
中に入ってみて、その思いをビシビシ感じます。
一見、倉庫街にあるただの中古ビルなんですが、中の手作り感満載のデザインや人の集うコミュニティによって、この地域で光り輝いている存在になっています。
この辺りは以前は閑散とした寂れた一帯だったんだと思いますが、NUiができて人が集まる場ができると、近くにカフェバーや飲食店もできてきて、この一帯がにわかに活気付いてきています。
アメリカなどでもよく寂れた倉庫街が再開発などによって生き返っていきますが、最初はこうした1店舗の繁盛店からじわじわと関連したショップ、レストランもできていって一帯が活気付いていくのでしょうね。
さてこのNuiに着いたのは23時ごろでした。
一階は夜はカフェレストラン、バーになっていて、多くのお客さんで賑わってました。
西洋人などの外人が目に付きます。
・8:00〜18:00がカフェタイム
・18:00〜25:00がバータイム
・
18:00〜23:00がフードタイム
になっています。
わたしは疲れていたので、まっすぐ8人部屋に直行でした。
23時ごろと遅めのせいか、8人部屋の5人ほどはカーテンを閉めていて静かに寝ている感じでした。
この手の大部屋は得てして、いびきのうるさい人などがいて、念のために耳栓とアイパッドを持ってきたのですが、かなり静かに皆さん休んでいて、必要ありませんでした。
逆に静かすぎて荷物を整理する音がやたらと響き、恐縮しながらシャワーを浴びる準備をして、8人部屋を出てシャワーを浴びに行きました。
ゲストハウスってトイレやシャワー室が共用なので、混んでいたら嫌だな〜と思いつつ行ってみると、ガラガラ空いていて、ユニットバス付きの広めのシャワー室を利用しました。
トイレの数や洗面台も結構数があったので、これなら混み合う心配もあまりないかも〜です。
シャワー浴びた後、最上階の共用スペースであるキッチン&ライブラリーを覗きに行きました。
宿泊者専用のキッチンスペースには、調理器具、食器、調味料、電磁調理器、冷蔵庫、炊事場が揃っていて食材を買ってくれば料理ができます。
長期滞在時とか仲間と泊まりの時は料理も楽しそうです。
ライブラリースペースには雑誌や本があり、自由に使えるネットに繋がっているパソコンがありました。
わたしが行った時は一人の男性がパソコンワークをしていて、しばらくすると賑やかな韓国あたりの女性グループがやってきてコンビニで買ったきたおやつを食べておしゃべりしてました。
この空間もオシャレにできていて、静かであればパソコンワークやコーヒーを飲みながら本を読んだりするのに最適です。
ライブラリースペースを覗いた後は、おとなしく部屋に戻って寝ました。
朝チェックアウト時は特に部屋のキーを戻すわけでもないので(ダイヤルの暗号式)、そのままいつでも勝手に外に出るだけです。
翌朝は8人部屋が静かすぎて、居心地が良くなかったので早朝6時前には外に出て、近くの隅田川を歩いて浅草まで行きました。
さすがに東京でもスタバとか浅草近辺は朝6時には空いてなく、そのまま表参道に移動して朝の明治神宮の新鮮な空気を吸いに行きました。
Nuiが人気の理由
今回、Nuiに泊まってみて感じた人気の理由は
①何と言っても東京宿泊で交通の便がいいところで3000円で泊まれる料金の安さ
②外人でもセルフサービスで利用しやすいユーザビリティの良さ
ピクトグラムなど言葉でなく、外人でも絵でわかりやすくいろんな使い方が表記されていること
③手作り感・温もりのある建物の内装や椅子、テーブルなど含めた空間デザイン
④1階が朝8時より25時まで一般人も利用出来るカフェ、バーになっていて賑わいがあること
(仲間とくつろいだり、いろんな人と交流できる可能性があったり)
こんなところでしょうか・・・
一方、気になった点は8人部屋で荷造りなどするときに、まわりが静かすぎて、かなり気を使いました。
(たまたま、自分が遅い時間帯に戻ってきたので、当然のことかもしれませんが)
Nuiに泊まってみて、ゲストハウスの印象が変わりました。
今までのイメージですと、ゲストハウスというと8〜10人ぐらいが泊まって、リビングに寝る前に集まって、旅行者同士がホストが間に入ったりして親しくなるものをイメージしてました。
ところがNuiの場合、個々人のプライベートを大事にした上で、合理的に「Nuiって場」を使いこなすイメージです。
もちろん1階のカフェスペースで知らない同士での交流などもあるのでしょうけど。
いずれにせよ東京に長期滞在するにはNuiはリーズナブルで最適ですね。
長期滞在で時間に余裕もあると、Nuiのスタッフはじめ、他の滞在者とも仲良くなって東京めぐりが楽しくなりそうです。
Sponsored Links