長崎温泉やすらぎ伊王島は海外のリゾート地みたい!おすすめは?
長崎温泉やすらぎ伊王島に行ってきました!
初めての伊王島でしたが、伊王島といえば、この「長崎温泉やすらぎ伊王島」というぐらい広大な敷地で、伊王島の3分の1ぐらいを占める広さです。
世界文化遺産に登録された軍艦島(端島)も伊王島からフェリーで行くんですね。
人気の軍艦島ですから、このフェリーの予約付きの宿泊プラン(長崎温泉やすらぎ伊王島)もあるぐらいで結構賑わってました。
統一された建物デザインで
・風薫るホテル
・凪の音ホテル
・海の見えるホテル
・一般コテージ
・家族風呂付きコテージ
・ペットコテージ
・スパ、温泉、休憩所
・カフェ、レストラン、売店
・オリーブ公園
など、いろんな施設からなっており、日本にはめずらしい海外のリゾートに来た気分になれます。
わたしのとまったホテルは「凪の音ホテル」で広さが53㎡のツインベッドでしたので、なかなか快適な空間でした。
これだけ広い敷地で統一感のとれたリゾートホテルをどこが運営しているのか?気になったので、ちょっと調べてみると、いろいろと紆余曲折があったようです。
長崎温泉やすらぎ伊王島の歴史
もともと伊王島は1941年に開鉱し、炭鉱の町として栄え、最盛期には7300人いた人口が、1972年の閉山により衰退し、今では約750人と10分の1の人口に減ってます。
町の復興をかけて、1989年伊王島町と株式会社ルネサンスとの第3セクター「ルネサンス長崎 伊王島」を開業したのが、はじまりで、現在はKPG(カトープレジャーグループ)が管理営業しているようです。
KPGが運営を始めてから、天然温泉を掘り当てて、2004年に温泉施設がオープンしました。
さらに2011年3月には長崎市香焼町と伊王島を結ぶ長さ479.4mの伊王島大橋が開通し、たいへん便利になったようです。
何せ、今までフェリーで伊王島に渡っていたのが、長崎市街地から直接車で30分ほどで着きますから、ホント便利です。
またこの伊王島大橋からの海の眺めも絶景でオススメです!
長崎温泉やすらぎ伊王島でオススメの体験
長崎温泉やすらぎ伊王島での体験ですが、天気にも左右されますけれど、オススメは次のとおりです。
●一番のオススメは露天風呂です。
露天風呂も「大浴場ゆゆ」や離れにある「島風の湯」などあり、どちらも海が見えて、いい感じです。
「島風の湯」には家族風呂を60分、90分で貸切もあります。
「大浴場ゆゆ」で朝一番風呂に浸かってると、大クルーズ船も見えてなかなか趣きがありました。
風呂上がりには、隣に「寝ころび処夢良庵」と言う海が眺めれる休憩スペースがあり、ここでくつろぎながら、ぼーっとしていてもいいし、読書するのも最適です。
●次のオススメは海の幸ですね。
獲れたて海の幸の高島ひらめや伊勢エビなど、新鮮でおいしいですよ。
●アクティビティとしては、ウォーキングやテニス、ゴルフなどもありますが何といってもフィッシングがイチオシです。
専用デスクもあるぐらいで、年中、アラカブ、クロ、タイが、3〜12月にはアオリイカ、7から10月はカンパチやぶりの子、9〜12月はタチウオが釣れます。
海もきれいですので、釣っている最中も気持ちよさそうです。
●次にオススメのアクティビティはウォーキングやサイクリングです。
沖之島一周が4、5km、伊王島一周が7kmなど手頃なウォーキングコースです。
300円ほどで自転車もレンタルできます。
馬込教会はコースに入れて見学するといいですよ。
●いろんなホテルのお土産ショップを見てますが、ここのショップの品揃えや、売り方はうまいな〜と感じます。
ついつい、いろいろ買ってしまいます。
お土産人気ランキングはこんな感じです。
●夏場ですと海水浴場コスタ・デル・ソルで海水浴やマリンスポーツも楽しそうです。(ジェットスキーとかウインドサーフィンは確か禁止になってました)
狭いビーチで、近くで釣りなどもしてますから、ダイビング、スノーケリング、あとSUPやカヤックなどならいいのかもしれません。
長崎温泉やすらぎ伊王島が広いリゾートホテルだとは知らずになんとなく宿泊予約を取ったんですが、伊王島に来てみて大正解でした!
1泊2日であまり時間がなかったので、次回は2泊3日ぐらいで、釣りやのんびり読書でもしたいところです。
ホテルのロケーションとして、目の前がただの海でなくビーチなら、さらにサイコーなんですけどね。
Sponsored Links