vlogを楽しみながら英語が上達!
vlogとはvideo+blogのことで、従来の「文章主体+画像・動画」でなく、「動画」がブログになったものです。
日本では、まだあまり見かけませんが、アメリカでは流行ってきてますね。
ですのでアメリカでは結構、自分の趣味に合ったvlogを探して楽しめることができます。
テレビ番組がつまらなくなってきている今、vlogはホント楽しめます。
今まで英語や外国語が壁となって、海外のブログなどは、ほとんど見ることはなかったですが、vlogだと動画なのでついつい見たくなるんですよね。
オススメのvlogの見方
youtubeの検索サイトに
「vlog + 見たいカテゴリー」をインプットします。
●例えば旅に興味ある場合
vlog trip
と入れて検索します。
すると旅関連のvlogがずらり出てきますので、興味ありそうなものをチョイスして見ます。
●タイニーハウスに興味ある場合
vlog tiny house
と入力します。
そもそも自分の興味のあるカテゴリーの動画ですので、ついついvlogを見てしまうんですよね。
今までですと私の場合、youtubeの動画は、主に好きな歌を聴くために活用してました。
好きなアーティストの歌や懐かしい歌もほとんど視聴できますし、最近はリラックスするためのBGMなど、いろんなシチュエーションで使えるBGMの種類もたいへん充実していて重宝します。
ただyoutubeの動画となると、あまり長い時間見たくなるものは、ほとんどありませんでした。
ところが、このvlogは違います。長時間見てしまいます。
vlogerの腕が上がってきて質もアップしている上に、自分の興味のあるカテゴリーの多くのvlogの中から選べるせいでしょうか・・・
vlogで楽しく英語を学べる
vlogがすごいと思ったのは、中身もさることながら、英語を学ぶのに威力を発揮するということ。
自分の興味ある動画ですので、楽しみながら話していることも理解しようと思いますよね。
その上にyoutubeには「字幕」機能があるので、これを使うんです。
画面右下の①の四角になっているマークをクリックすると字幕が出てきます。(字幕の出ないものもあります)
または動画右下の②の歯車マークをクリックします。
すると
「字幕 オフ」という文字が出てきます。
これをクリックして
英語(自動生成)をクリックします。
すると、画面に話している言葉が英語の字幕で出てきます。
動画を見ながら、耳で英語をヒアリングして、英語の字幕を見ると、わかりやすいですよ。
これって、相当画期的なことだと思います。
今までも映画に字幕などついたものを見たりしてましたが、英語を学ぶという面では、なんかしっくりこない感じでした。
ところがvlogの場合、内容を知りたいという欲求もあり、映画ほど長くないせいか、自然に無理せず動画を楽しみながら英語も同時に学べてしまう・・・
この”学べてしまう”という点が、すごいです!
よく外国語は海外の恋人を作ると上達が早いと言われますけど、「理解したい」という”動機の強さ”が言葉上達の最大の秘訣何でしょうね。
そういう意味でも興味ある英語のvlogは英語を楽しみながら英語が学べますからサイコーです。
また次から次にvlogコンテンツも出てくるでしょうから、ますますvlogから目が離せません。
Sponsored Links