ドーミーインは夜鳴きそば、温泉だけでない!コスパのよさいろいろ!
東京の新川に住んでいる頃、ビジネスホテル「ドーミーイン東京八丁堀」の前をよく通ってました。
その頃は、「こんな都心に”天然温泉”付きのビジネスホテル? って珍しいな〜」と何となく感じていたぐらいでした。
先日、たまたま熊本のドーミーインに泊まる機会があり、「あぁ〜あの新川にあったホテルだ」と思い出しました。
そんなドーミーイン熊本に実際泊まってみて、びっくり!
「ドーミーインはすごいな〜」と感動してしまいました。
もちろん高級ホテルのようなものとは違うのですけど、「普通のビジネスホテルに温泉が付いている程度」と思っていただけに、”何気ないかゆいところに手が届いているサービス、宿泊設備&設計”に感心しました!
「このドーミーインって、どこが運営、経営しているんだろう?」
と思わず、ネットで調べてしまったぐらいです。
調べてみると、経営している会社は「株式会社共立メンテナンス」という東証一部上場会社でした。
私の記憶では、以前はビル・マンションの管理をしていた清掃のプロというイメージのあった会社です。(あくまでも私のイメージしていたもので、間違っているかもしれませんが・・・)
記憶に間違いがなければ、清掃のプロだからこそ、お客さん目線で「かゆいところに手が届いたサービス」が実現できているんだと、自分の中で納得です。
ドーミーインのすごいところ
さて今回、ドーミーイン熊本に泊まって感心させられた点を細かいものも含め挙げていきます。
ドーミーインの一般的に知られている売りの部分は
・温泉付き(ビジネスホテルなのに・・・)
・朝食バイキングの種類が豊富
・「夜鳴きそば」が夜、無料で食べられる(あっさり味のちょうどいい量)
ってところではないでしょうか?
それ以外にも、コーヒー、お茶がフリーサービス、風呂上がりの「生ビール一杯」の無料サービスもなかなか心憎いサービスでした。
これらは明らかに目に見えるサービスでわかりやすいですね。
特に風呂上がり後の「生ビール」、夜の「夜鳴きそば」の無料サービスは、その提供のタイミング、場が素晴らしいです。
風呂上がりの一杯のビールはお風呂場を出て、すぐのところがラウンジになっていて、サーバー専任の方がちょうどいい泡の具合に生ビールを提供してくれて夜景を見ながらリラックスして楽しめます。
細かな使い勝手のよさ
以上は、目立つ部分での感じたコスパのよさでしたが、次は見逃しがちな細かな点で感心した点です。
●乾燥対策
一般的にホテル宿泊の時にいつも残念に思うのが、「部屋の中が乾燥しすぎる」という点。
一晩寝るとカラカラになります。
女性とか特に乾燥しすぎで、お肌が気になるんじゃないでしょうか?
なので、ホテルに泊まるときは、だいたいバスタブに水を張ったり、濡れタオルを部屋の中で干したりします。
「ホテル=乾燥は当たり前!」ってことで諦めていたことですが、ここドーミーインには、なんと加湿器がついてました。
「加湿器で乾燥が防げる」という考えてみるとごく簡単なことが多くのホテルでは「乾燥対策」がなされてなくて、快適さが実現できてません。
部屋に入って、加湿器がある点にまず感動です。
●防音対策
部屋のドアを開けると、ちょっと先にさらに引き戸があって、廊下の話し声などシャットダウンできます。
●シャワーの浴びやすさ
私の泊まった部屋にはシャワールームはあるけど、バスタブはなしです。
バスタブがない、これがいいんですよね。
私の場合、ビジネスホテルでバスタブにお湯を張って浴槽に入ることは、ほとんどありません。
バスタブに防水カーテンを入れてシャワーを浴びるより、きちんと独立したシャワールームの方がよっぽど使いやすいです。
湯に浸かりたい時は、温泉の大浴場、露天風呂がありますしね。
●独立した洗面所
洗面所がトイレとは別にあります。
その洗面所も化粧道具など置くスペースがあって大変使いやすいです。
●温泉や朝食の混み具合がテレビでチェックできる。
温泉や朝食バイキングっていいけれど、混んでいてうんざり!って経験ないですか?
ドーミーインではテレビの便利機能の画面に温泉、朝食の混み具合が表示されるようになってます。
温泉に入るときカードキーで戸を開け風呂場に入り、出るときはボタンを押して戸を開けて出ます。
ですから温泉の混み具合がおおよそ把握できるんですね。
あとエレベーター内に「当日朝食の時間帯別混み具合の予想」が貼られてます。
●朝食バイキングのおかずなどのサイズが小ぶり
バイキングでいろいろ食べたいと思っても、おかずの一つ一つが大きければ種類多く食べられません。
また食べ残しにも繋がって、地球環境にもよくありません。
そこを考慮してか、おかずなどのサイズ一つ一つが小さくて、いろんな種類を食べられます。
あと、太平燕、だご汁、阿蘇の牛乳など朝食バイキングに地元名物料理、地のものを取り入れているところもいいですね。
●その他の細かな使い勝手のいいところ
・蓋付きのコップが「埃防ぎ」と「水こぼれ防止の受け皿」と2つの役割があり、便利。
・黒の綿棒は汚れが見えて使いやすい。
・鏡が2面あり拡大鏡がついてたり、角度も変えられる。
・パソコンや本などを置いたり物置としても、座椅子としても使え、移動しやすい便利な台。
・ハンガーパイプが2ヶ所あり、干物に便利。
・部屋着が作務衣で乱れを気にせず動きやすい。
・エレベーター内に座る席がある。
・洗濯機・乾燥機がいつでも使える。
・温泉にいつでも入れる。
一般的に宿泊するとき、何気に嫌だなと感じていた点を徹底して改善しており、お客志向のサービスができている点がドーミーインのすごさです。
ビル、マンションの清掃管理しているからこそ、細かな点に気がつくし、また建物建築、フードサービス、寮運営、リゾート、SPAも事業として行っているので、会社の持つ総合力でこのようなサービスを提供できてるのだと感じました。
こんなお客にやさしいホテルだと、清潔感も抜群で、またリピートしたくなりますね。
ドーミーインが部屋数の多いホテルにもかかわらず、稼働率が高いのも頷けます。
Sponsored Links